お楽しみ食・行事食

*栄養課では、毎月1~2回、行事・季節にあわせて楽しいお食事をご案内しています。

2023年11月 秋の実りを祝って!part2

<11月のお楽しみ食>
主食:ご飯
主菜:鮭のムニエル きのこあんかけ
副菜:かぼちゃのチーズ焼き
副菜:茄子の生姜和え
汁物:白菜のお味噌汁

 

11月のお楽しみ食は、秋の実りを楽しむ第2弾!
管理栄養士からメニューの紹介を致します(*´▽`*)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2023年10月 秋の実りを祝って!

<10月のお楽しみ食>
主食:パン(デイケア)・ご飯(入所)
主菜:甘酒シチュー
副菜:きのこスパゲッティ
副菜:ブロッコリーサラダ
デザート:紅茶ムース

 

10月のお楽しみ食は、秋の実りを祝ってお腹いっぱい幸せいっぱいのメニューです!
<旨味とコクがぎゅっと詰まった主菜>
「甘酒シチュー」
甘酒のまろやかな甘さと魚介のコクがマッチ

パンもご飯もすすんじゃう!?

<色彩を楽しめる副菜>
「きのこスパゲッティ」
きのことベーコンの旨味たっぷり!お醤油ベースが良い感じ
「ブロッコリーサラダ」
シソドレッシングの味付けでさっぱり お口直しの一品
<別腹の一品>
「紅茶のムース」
紅茶の香りと滑らかな食感がたまりません!

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2023年9月 敬老の日

<9月のお楽しみ食>
主食:キノコの炊き込みご飯
主菜:大豆ミートメンチカツ
副菜:青梗菜とじゃこの炒め物
汁物:お味噌汁

 

9月のお楽しみ食は、敬老の日をちょっと今どきのメニューでお祝いです!
管理栄養士からメニューの紹介を致します(*´▽`*)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2023年8月 夏を感じてみよう!

<8月のお楽しみ食>
焼きそば
いなり寿司
紅茶のムース

 

8月のお楽しみ食は、お祭りの屋台やみんなでワイワイ楽しむ夏をイメージしたメニューです!
<お祭りの屋台を思い出す一品>
「焼きそば」
ウスターソースの芳醇な香りが食欲をそそります

<家族・親戚の集まりを思い出す?一品>
「いなり寿司」
ジューシーなお揚げに、「じゅわっ」と甘じょっぱさがお口に広がります!
<別腹の一品>
「紅茶のムース」
紅茶の香りと滑らかな食感がたまりません!

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2023年7月 笹の葉さらさら

<7月のお楽しみ食>
主食:素麺
主菜:クリームコロッケ
副菜:ポテトソテー
デザート:プリン

 

7月のお楽しみ食は、そうめんを天の川にみたて七夕を食で楽しみました!
管理栄養士からメニューの紹介を致します(*´▽`*)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2023年6月 梅雨を吹き飛ばそう!

<6月のお楽しみ食>
主食&主菜:マグロたたき丼
副菜:冬瓜の胡麻和え
副菜:リヨネーズポテト
汁物:お味噌汁

 

6月のお楽しみ食は、鬱陶しいこの時季でもパクパク食べて頂けるメニューです!
<色彩豊かな主食&主菜>
「マグロたたき丼」
マグロと錦糸卵、薬味のネギ、白いご飯のコントラストが目を引く一品!
<旬を味わう副菜・旨味抜群な副菜>
「冬瓜の胡麻和え」
あっさりした冬瓜に胡麻の風味が引き立ちます。
「リヨネーズポテト」
ベーコンのコクがポテトと玉ねぎにマッチします!
さっぱりしたメニューにアクセントを加える一品です。

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)
 

2023年5月・緑薫る端午の節句!

<5月のお楽しみ食>
主食:ゆかりご飯
主菜:アジネギ味噌焼き
副菜:春雨サラダ
副菜:茶碗蒸し

 

5月の端午の節句は、お初のメニュー「アジネギ味噌焼き」にてお祝いしました!
管理栄養士より、メニューの紹介を致します(*´▽`*)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2023年4月・五感で春を感じよう!

<4月のお楽しみ食>
主食&主菜:ちらし寿司
副菜:海鮮シューマイ
副菜:菜の花のわさび和え
汁物:豆腐のお吸い物

 

4月は五感で春を楽しんでいただくメニューです!
<目にも鮮やかな主食&主菜>

「ちらし寿司」
甘めに煮つけた筍、人参、椎茸などの具材入り。
桜でんぷと錦糸卵が色彩豊かな春を感じさせます。
<風味豊かな副菜・旬を味わう副菜>
「海鮮シューマイ」
柔らかな食感と海鮮の風味が口に広がります。
「菜の花のわさび和え」
菜の花の緑とカニカマが目にも鮮やかな一品。
わさびがそっと主張します。
<汁物>
「豆腐のお吸い物」
お出汁の香りがほっとする、豆腐とわかめのシンプルなお吸い物。

 

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2023年3月・祝!15周年 創立記念日

<3月のお楽しみ食>
主食:お赤飯
主菜:鶏の天ぷら

副菜:京合わせ・茶碗蒸し
デザート:桜ケーキ

 

3月のお楽しみ食は、創立15周年を記念したメニューです!
今月は管理栄養士からメニューを紹介します!!!

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2023年2月・今年は『南南東!』

<2月のお楽しみ食>
主食&主菜:恵方巻
副菜:五目煮豆
汁物:かき玉汁

 

2月のお楽しみ食は、節分を楽しむメニューです!
<色彩が美しい主食&主菜>
「恵方巻」
黄色が鮮やかなミモザの花のような恵方巻。ツナがしっかりと主張します。
<具材の旨味がしっかり溶け込んだ副菜>
「五目煮豆」
ソーセージも入りコクがプラス。濃厚な旨味としっかりした味付けがgoodな一品!
<汁物>
「かき玉汁」
卵のフワッとした食感が口に広がります。

 

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2023年1月・明けましておめでとうございます!

<1月のお楽しみ食>
主食:お赤飯
主菜:白身魚の道明寺蒸し
副菜:白菜のナムル
副菜:生麩の煮付け
汁物:お味噌汁

 

お正月のお楽しみ食は、モチモチ食感を楽しむメニューです!
<新春を祝う主食>
「お赤飯」
ごはんのモチモチ食感と小豆の風味。しっかり噛んで楽しみたい。
<見た目にも華やかな主菜>
「白身魚の道明寺蒸し」
ピンクと白の見た目の華やかさ。お醤油ベースのあんかけであっさりとした一品。
<旬の野菜を使った副菜他>
「白菜のナムル」
旬の白菜を使い、箸休めにぴったり!
「生麩の煮付け」
お赤飯・道明寺粉とはまた違う、滑らかなモチモチ感!

 

<管理栄養士からのコメント>

 

<調理師からのコメント>

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:道下・武居)

2022年12月・Happy Christmas!

<12月のお楽しみ食>
主食&主菜:えびピラフ
副菜:フライドチキン
副菜:ミモザサラダ
副菜:ココアムース

 

12月はクリスマスを楽しむメニューです!!
<エビの彩りが際立つ主食&主菜>
「えびピラフ」
コンソメごはんとえび、人参、コーン、グリンピースの風味がマッチ!
<食欲が進む副菜たち>
「フライドチキン」
スパイスの効いた衣と、ジューシーな鶏肉!サクサク食感に大満足!
「ミモザサラダ」
卵の黄身をミモザの花に見立て、キャベツとドレッシングで和えた一品。
食事に彩りを添えて。
「ココアムース」
濃厚なココアの風味が口に広がるデザート

 

<管理栄養士からのコメント>

 

<調理師からのコメント>*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2022年11月・秋の実りをいただきます!

<11月のお楽しみ食>
主菜:鯖の塩焼き
副菜:柿・大根なます
副菜:ビーフンソテー
汁物:かき玉汁
主食:ごはん

11月のお楽しみ食は、秋の実りを楽しむ第3弾!!柿を使ったメニューです。
<旬のお魚・鯖を使った主菜>
「鯖の塩焼き」
・鯖の脂と大根おろしのさっぱり感が、定番の一品!
<秋の味覚・柿を使った副菜他>
「柿・大根なます」
・柿の食感、鼻から抜けるお酢の香りとあとからくる柿の甘さがgood!口直しにぴったり。

「ビーフンソテー」
・白いビーフンに、エビと青菜で彩りを添えて。
<汁物>
「かき玉汁」

・ふわふわ卵の食感とお出汁の香りが、お口の中で広がります。

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。
(担当:川上・武居)

2022年10月・ハロウィン🎃

<10月のお楽しみ食>
主菜:かぼちゃ挽肉フライ
副菜:きのこスパゲッティ
副菜:ブロッコリーサラダ
汁物:パンプキンスープ
主食:ごはん

10月のお楽しみ食は、ハロウィンにちなんで秋の恵みを楽しむメニューです。
<ハロウィンの代名詞、「かぼちゃ」を使った主菜と汁物>
「かぼちゃ挽肉フライ」
・かぼちゃの甘さと挽肉のコッテリ感がクセとなる一品。

「かぼちゃのスープ」
・かぼちゃの自然な風味にスプーンが止まらない!

<旬の野菜たち「きのこ」「ブロッコリー」を使った副菜>
「きのこのスパゲッティ」
・お醤油ベースにベーコンの旨味がプラス。

「ブロッコリーサラダ」
・ブロッコリー・コーン・ハムで彩りを添えて!箸休めに
ぴったりな一品。

 

<管理栄養士からのコメント>
今回はブロッコリーの栄養価について紹介します。
ブロッコリーは野菜の中でもトップクラスに栄養価が高い食材となります。

*カリウム*
高血圧の予防を助けてくれる栄養素。カリウムはナトリウムを排出する働きがあり、塩分の摂り過ぎを調整します。
*鉄*
ヘモグロビンの材料となり、全身に酸素を運ぶ役割。鉄が不足することで貧血状態になると、動悸・息切れ・疲労感・頭痛といった症状が現れることがあります。
*葉酸*
細胞の増殖に関わる栄養素。不足することで造血機能に影響し、貧血の原因となることがあります。
*ビタミンC*
コラーゲンの生成に必要で、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素。抗酸化作用があり、動脈硬化やがん・老化・免疫機能の低下を引き起こす活性酸素を取り除く働きがあります。

ブロッコリーは、調理方法によって栄養価が大きく変わってしまうため、注意が必要です。水に溶けだしやすい栄養素が含まれているので、茹でるのではなく電子レンジ調理をお勧めします。ブロッコリーに含まれるビタミンAやビタミンKは脂溶性ビタミンといい、油と組み合わせて摂ることで吸収率が高まります。ビタミンAやビタミンKを無駄なく摂るなら、油で炒めたり、肉や魚などの脂質を含む食材と調理しましょう。

(担当:川上)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2022年9月・祝!敬老の日

今年もやって来ました、実りの秋!!
美味しいきのこ達と一緒に

敬老の日をお祝いしよう!!

9月のお楽しみ食
*きのこの炊き込みご飯
*鶏肉の柚子味噌メンチカツ
*蟹信田巻の煮物
*お味噌汁

<栄養課からのコメント>
朝・晩は少し肌寒くなり、秋の訪れを感じる季節となってきました。
9月のお楽しみ食は、”秋の味覚”をとり入れ、敬老の日をお祝い致しました。
主食は、しめじ舞茸・鶏肉が入った「きのこの炊き込みご飯」です。きのこの風味と鶏肉のコクが楽しめる一品としました。
きのこ類には、食物繊維や、ビタミンB群ビタミンDなどの栄養が含まれています。
食物繊維・・・お腹の調子を整え、便の排出を促す働き・生活習慣病の予防
ビタミンB群
ビタミンB1・・・糖質をエネルギーに変える働き
ビタミンB2・・・脂質の代謝や、皮膚や粘膜を健康に保つ働き
ビタミンD・・・腸からのカルシウムの吸収を促し、骨や歯を強くする働き
このようにきのこ類は、低カロリーで高栄養な優秀な食材といえます。積極的に日々の食事にとり入れると良いですね。
主菜は、「鶏肉の柚子味噌メンチカツ」です。柚子味噌がお口の中で広がり、パクパク食べてしまえる一品です。
副菜は、「蟹信田巻きの煮物」です。油揚げで巻いて作る煮物のことを信田巻きといい、今回は蟹のすりみを油揚げで巻いています。油揚げは、独特の風味やコクがあり、料理に旨味をプラスしてくれます。
油揚げは豆腐を薄切りにして水分を抜き、油で揚げて作られます。そのため、豆腐よりもカロリーは高くなりますが、豆腐と同じように植物性たんぱく質や大豆イソフラボン、大豆サポニンなど大豆特有の栄養素も豊富に含まれています。また、カルシウムも豊富で、骨粗しょう症予防のためにも、食事に摂り入れたい食品です。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2022年8月・2年ぶりの納涼祭!!

 2年ぶりの納涼祭!!
お好み焼きを口いっぱいで楽しんで
夏の思い出作っちゃおう!!!

8月のお楽しみ食
*お好み焼き
*フライドポテト
*黒糖ムース

<栄養課からのコメント>
2年ぶりに納涼祭が開催されました!!
コロナ禍のため、各フロアでの小規模な催しでしたが、射的や金魚すくいなどで盛り上がりました。
8月のお楽しみ食は、納涼祭とともに”食”でもお祭り気分を味わっていただこうと、「屋台メニュー」をお出ししました。
主食&主菜は、屋台メニューのテッパン、「お好み焼き」です。長芋が入ったフワフワ生地に、いつもより豚肉がたくさん入り、ボリューム満点な一品です!!
お好み焼きに入っている豚肉は、ビタミンB1を豊富に含み、疲労回復に効果があります。ビタミンB1は、体内で糖質を効率よくエネルギーに変換します。ビタミンB1が不足すると、ご飯やパンなどの糖質をエネルギーに変換する効率が悪くなり、疲労や倦怠感、イライラ、集中力の低下がおこります。ビタミンB1は体内に摂り溜めができないため、毎日摂取するようにしましょう。
また、ビタミンB1の効果を高めるアリシンを豊富に含んだ、玉ねぎにんにくにらなどの食材を一緒に摂取することで、疲労回復効果がアップします。是非、試してみて下さい!!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2022年7月・やっぱりウナギ ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

7月23日は土用の丑の日!!
タレでつやつや輝いたうなぎを前に
お腹がグーグー鳴っちゃいそう!!!

7月のお楽しみ食
*うなぎどんぶり
*オクラのおかか和え
*豆腐のお味噌汁

 

<栄養課からのコメント>
7月のお楽しみ食は、土用の丑の日に合わせて「うなぎどんぶり」です。
土用は日本独自の暦である雑節(ざっせつ)の一つで、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を指します。1年に4回の土用がありますが、今日では立秋前の夏の土用が主流になっています。
夏の土用の日に食べると良いとされているのが、《》のつくものとされており、うなぎ以外に、梅干しウリ胡瓜スイカ)があげられます。また、黒いものを食べると良いともされており、しじみぼたもちも食べられています。
今年も皆さんでうなぎを食べて、暑い日を乗り切ろうと思い提供致しました。
副菜は今が旬のオクラを使った、「オクラのおかか和え」です。
オクラは食物繊維が豊富で、食物繊維が多いイメージの代表格のごぼうに比べ、約2倍の量が含まれています。オクラに含まれる水溶性食物繊維であるペクチンは、ネバネバ・ぬるぬるとした粘性が特徴で、腸にたまった食べもののカスをこのネバネバ成分で包んで、便として排出します。
また、食べものに水溶性食物繊維が含まれると、腸内を移動するスピードが緩やかになり、糖質の消化吸収速度が遅くなるため、血糖値の急激な上昇や、コレステロールなどの余分な脂質の吸収を防ぎます。さらに、食物繊維は善玉菌のエサとなり、善玉菌を増加させる効果があります。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2020年6月・夏の訪れ

今年の梅雨はせっかちで
あっという間に夏が到来!!

とろ~り卵とねぎとろのハーモニーを楽しみながら
みんなで暑さを乗り越えよう!!!

6月のお楽しみ食
*温玉ねぎとろ丼
*青豆とハムのサラダ
*豆腐のお味噌汁

 

<栄養課からのコメント>
早くも梅雨が明け、今年も暑い夏がやってきました!!
6月のお楽しみ食は、口当たりが良くて食べやすく、想像してうきうきするメニューをと思い、「温泉卵添えのねぎとろ丼」をお出し致しました。
主食&主菜の「温泉卵添えのねぎとろ丼」は、ねぎとろと、とろ~りとした卵黄がお口の中で相まって、幸せな気持ちにさせてくれる一品です。皆さまから好評を頂いているメニューの一つです。
副菜の「青豆とハムのサラダ」は、青豆ハムピンクが目にも鮮やかで箸休めにぴったりな一品です。
ねぎとろ丼で使用したマグロは、良質なタンパク質、脂質、ビタミン類を豊富に含んでいる食材です。
脂質では、ヒトの体内ではほとんど作ることのできない、「必須脂肪酸」である、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。DHAは脳細胞を活性化させる働きが、また、EPAは血液をサラサラにし、動脈硬化を防ぐ働きなどがあります。旬のお魚などを積極的に食べるようにし、良質な脂質を摂り入れるようにしましょう。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2020年5月・端午の節句

今年の端午の節句は
季節の花々や移り変わりをイメージしながら
元気に過ごせるように祝いましょう!!

5月のお楽しみ食
*ゆかりご飯
*アボカドと卵サラダの包み揚げ
*茶碗蒸し
*春雨サラダ

 

<栄養課からのコメント>
5/5の端午の節句は、5月の季節を色彩で感じて頂ける献立をご用意致しました。
ゆかりご飯アヤメの花を、アボカドと卵サラダの包み揚げ茶碗蒸しで、春から初夏への移りかわりをイメージしました。4品の献立の中から、ほぼ毎回皆さまが完食される人気の献立、「茶碗蒸し」より”銀杏”をピックアップ!!
銀杏には、β-カロテンやビタミンC、ミネラルとしてカリウム、鉄、マグネシウムなどの栄養素が含まれています。今回はこれらの栄養素から、「カリウム」についてお話します。
「カリウム」には、血中内のナトリウムのバランスを整える効果があります。ナトリウムは、塩分に含まれる成分で、摂り過ぎは高血圧の原因にもつながります。血中のナトリウム濃度が高くなると、それを薄めるために、血管内に多くの水分をとり込み送り届けるようになります。そのようになると、心臓の働きはいつもより活発になり、血液の循環量も増し、その結果、血圧が上昇します。「カリウム」は、ナトリウムを水分とともに体外へ排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎが原因となる高血圧の予防や改善、むくみがちな体をスッキリさせる効果が期待されます。
銀杏以外にも「カリウム」を多く含む食材として、野菜類はほうれん草・里芋・かぼちゃなど、果物ではバナナなどがあります。「カリウム」は水に溶けやすいため、生で食べるか、煮汁ごと食べることができる汁物やスープがお勧めです。(芋類やかぼちゃなどの、茹でてもカリウムの減少幅が少ない野菜もあります。)日々の献立にバランスよく「カリウム」を含む食材を取り入れて頂くことが大切です。ただし、腎臓に疾患のある方は「カリウム」を多く摂取すると、高カリウム血症の危険がありますので、注意が必要です。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2022年4月・春の息吹

spring has come!!
さぁ、今年も春の恵みを頂いて
心も体もパワー全開!!!

4月のお楽しみ食
*菜飯ご飯
*カルボナーラハムカツ
*菜の花の和え物
*がんもと大根の煮物
*お吸い物

 

栄養課からのコメント
春らしく過ごしやすい季節になってきました。
4月のお楽しみ食は、菜の花や菜っ葉を使った、目と舌で春の息吹きを感じて頂けるメニューです。
春の野菜と言えば、、、「菜の花」を連想される方も多いのではないでしょうか?緑黄色野菜の「菜の花」には、βカロテンビタミンCなどのビタミン群、カルシウムなどのミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。その中でも、ビタミンCの含入量は野菜の中ではトップクラス!!なんと、ほうれん草の3倍のビタミンCが含まれています。
今回はそんな「ビタミンC」についてお話します。ビタミンCは、アスコルビン酸とも呼ばれ、免疫力向上・抗酸化作用・コラーゲンの育成・鉄の吸収の手助けなどの働きがあります。水溶性ビタミンで水に溶けやすいため、体内で吸収され消費されるほかは、尿として排泄されてしまいます。そのためビタミンCを多く含む食材を調理の際は、手早く水洗いし、生か蒸す・レンジ加熱がおすすめです。
また、ヒトは体内でビタミンCを育成できないため、食品から摂取しなければなりません。毎日、ビタミンCを含む野菜や果物(菜の花以外では、パプリカキウイなどにも多く含まれています)をしっかり摂るようにしましょう。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2022年3月・創立14周年です!

高岡老健は14周年を迎えました!
ピンクや黄色の華やかな春の装いで
今年も盛大ににお祝いです!!!

3月のお楽しみ食
*押し寿司(大村寿司)
*さくらシュウマイ
*かき玉汁
*さくらケーキ

 

栄養課からのコメント
3月のお楽しみ食は、3/15の創立記念日のお祝いを致しました。
当施設の調理師(長崎県出身)の提案で、長崎の郷土料理である「大村寿司」をお出し致しました。長崎では、祝い事があると食べられる料理で、戦国時代に戦勝祝いから生まれた、歴史のある押し寿司です。
本来の大村寿司は、炊きたてのご飯を広げ、魚の切り身や野菜のみじん切りなどをのせ、さらにそれらを挟むようにご飯や具をのせた押し寿司です。高岡では本来の具材をアレンジし、具材をツナ椎茸甘辛く炊いたものに変更し、ご高齢の方にも食べやすいよう工夫しました。盛り付けも、錦糸卵絹さや桜でんぶを彩り鮮やかにトッピングしました。九州の特徴である甘い味付けですが寿司酢が効いて、とてもサッパリと召し上がって頂けたかと思います。
また、春らしいピンク黄色の食材を多く取り入れた、目にも鮮やかな献立だったため、皆さまからも「かわいいね」、「綺麗ね」などと喜んで頂くことができました!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2022年2月・福豆の数いくつ?

2/3は節分の日!
年の数だけ福豆食べて
邪気もコロナも吹き飛ばそう!!!

2月のお楽しみ食
*恵方巻
*五目煮豆
*ごま豆腐

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
2月のお楽しみ食は「節分」です。昔から季節の変わり目(節分=立春の前日)には、邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うために豆まきが行われます。無病息災を願って、今年も恵方巻煮豆の献立です。
主食&主菜の「恵方巻」は、具材に定番のサラダ巻(かにかまツナマヨ)、青みは胡瓜の代わりにブロッコリースプラウトを使いました。また、大豆シートを使って丁寧に一本一本を巻き、食べやすい大きさにカットしました。一切れで、栄養がギュッとつまった、また見た目にも上品な恵方巻に仕上げました。
副菜の「五目煮豆」は、少し甘めで、箸休めにはぴったりな一品です。
節分の献立は、大豆シートに五目煮豆と、大豆のオンパレード!今回は「畑のお肉」とも呼ばれる大豆の栄養について簡単に紹介致します。
大豆の栄養価には
①総コレステロールを低下させる大豆レシチン
②ビフィズス菌を増殖させる作用のあるオリゴ糖
③抗酸化作用、またコレステロールなど血中脂質の低下が期待できる大豆サポニン
④骨粗しょう症の予防や更年期の不調を改善させるといわれるイソフラボン
などの多くの機能性物質が含まれています。
見た目は小さいですが、私たちの身体に、多くの重要な働きかけをしてくれる食材です。
豆腐やおからなど、毎日の生活に取り入れると良いですね。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2022年1月・新年を祝って

2022年がやってきました!
お節料理を食べて
今年も元気で楽しい1年となりますよう!!

1月のお楽しみ食(お節料理)
<1/1>
*きんとん/昆布巻き/鶏肉の野菜巻き
<1/2>
*壽かまぼこ/黒豆/伊達巻
<1/3>
*イワシのかつお煮/伊達巻/さつまいもの甘煮

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
1月のお楽しみ食は、1・2・3日の朝食にお節料理をお出ししました。
今回はお節料理にまつわるお話です。
お節料理は、節といわれる季節の変わり目ごとに、豊作を感謝して神様にお供え物をした「節供」に由来し、その際に供えた作物で作った料理が、お節料理の始まりと言われています。
古く平安時代後期から「火の神(台所の神様:荒神)を怒らせないよう火は使わない」、「年神様を迎え共に食事をする正月は台所は騒がせてはならない」といった風習があり、お正月に火を使うことはご法度とされました。そのためお節料理は、日持ちするものが作られるようになったとされています。
お節料理には、一つ一つに意味があり、子孫繁栄長寿祈願縁起物を意味するものがお重に詰まっています。味わいだけではない様々な願いが込められた日本ならではの食文化。その歴史や意味を理解し、伝えていきたいですね。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。


2021年12月・クリスマスを楽しもう!

クリスマスのご馳走ってウキウキしちゃう!
ピラフにチキンに笑顔になっちゃう!!
美味しいって不思議!!!

12月のお楽しみ食
*ピラフ
*チキン(フライドチキン)
*ミモザサラダ
*スープ

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
12/24(金)はパーティーをイメージした、クリスマスメニューをご用意致しました。
より視覚からも楽しんで頂こうと、クリスマスカラー・白など)を意識した内容となっています。
主食のピラフは、人参を細かく刻み炊き上げました。オレンジ色の鮮やかな見た目、そしてコンソメの風味とほのかな人参の甘みが食欲を増す1品です。主菜のチキンは食べやすいよう柔らかく仕上げ、副菜のミモザサラダは、彩りとして茹でたを刻み、サラダの上にトッピングしました。サラダは色と色のコントラストが目にも美しい1品です。ミモザサラダとは、細かく刻んだ卵の黄身が、「ミモザ」の花に似ていることから名付けられたサラダです。

<ちょっとブレイクタイム>
クリスマスでは、世界各地で特別なお菓子を楽しむ習慣があります。
フランスは「ブッシュドノエル」、ドイツは「シュトーレン」、イタリアは「パネトーネ」、イギリスでは「クリスマスプディング」などがあります。
今回はその中から「パネトーネ」についてお話します。最近、パン屋さんなどでもクリスマスシーズンに見かけることも多くなりました。「パネトーネ」とはドライフルーツなどがたっぷりと入ったお菓子で、焼き上がりはぷっくり膨らみ、表面は固めでパンに近い食感です。また、日本ではパネトーネが有名ですが、本場イタリアでは「パネトーネ」と共に「パンドーロ」というクリスマスのお菓子も良く食べられています。「パンドーロ」は星形の見た目とふわふわしたシフォンケーキのような食感で、粉砂糖をかけて頂きます。

「パネトーネ」は南イタリア・ミラノが発祥、「パンドーロ」は北イタリア・ヴェローナが発祥と言われています。どちらも天然酵母を使って作られ、1ヶ月ほど日持ちがします。
12月のたかおかの喫茶でも、パネトーネ風味のケーキをお出ししました。クリスマスシーズンに目にする機会がありましたら、是非、楽しんでみて下さい!!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2021年11月・秋を味わう!

秋も深まり、ぬくいうどんが美味しい季節になってきた!
お出汁のしみた鶏ときのこ
うどんと絡めてつるつるしちゃおう!!!

11月のお楽しみ食
*鶏きのこうどん
*錦糸しゅうまい
*ポテトサラダ
*栗ムース

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
朝晩と冷え込み始め、温かいものが恋しい季節となりました。11月のお楽しみ食は、秋の味覚を味わって頂こうと、キノコを使用した鶏きのこうどん栗ムースです。
今回は秋の味覚の代表格”栗”ならではの効果についてお話します。は、ビタミン群(特にビタミンC)カリウム食物繊維を多く含む食材です。
ビタミンCは、コラーゲンの生成に深く関係しているといわれ、皮膚の再生の手助けを行います。体内に長く留めておくことができない(過剰摂取しても汗や尿によって体外に出やすい)成分のため、毎日の食事での適量を摂取することが大切です。また、ビタミンC「水溶性ビタミン」と呼ばれます。茹でて加熱するとその成分が流れ出やすいですが、に含まれるビタミンCはデンプン質に包まれているため熱に強く、茶碗蒸しやご飯で召し上がって頂くと、効率良く摂取することができます。
カリウムは人間の体に含まれるミネラルの中で、最も量が多いことで知られています。人間の細胞の浸透圧に関係しており、過剰になったナトリウム(塩分)を排出して、むくみの軽減や血圧の改善、頭痛の改善などに働きかけていると考えられます。
食物繊維は、そのままでは人間の体で消化することのできない成分です。食物繊維には水溶性と不溶性があります。食物繊維は主に不溶性で、水分を吸収し、便のカサを増して腸の働きを活発化させます。水に溶ける性質の水溶性食物繊維とは異なり、不溶性食物繊維は水分を含んだ調理方法でも食物繊維が減らない利点があります。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。


2021年10月・Trick or Treat!

10/30のお楽しみ食は、happy Halloween!! でかぼちゃ三昧!
揚げ物にスープにいろいろな形で堪能しちゃおう!
Trick or Treat!

10月のお楽しみ食
*かぼちゃ挽肉フライ
*パンプキンスープ
*きのこスパゲッティ
*ブロッコリーサラダ
*ごはん

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
10月のお楽しみ食は、ハロウィンにちなみかぼちゃ料理です。ハロウィンは、アメリカなどで、秋の収穫を祝うとともに悪霊を追い払うお祭りとして、毎年10/31に行われます。今年の高岡老健のハロウィンでは、かぼちゃ挽肉フライと、パンプキンスープをお出ししました。
主菜の「かぼちゃ挽肉フライ」は、かぼちゃの甘さと挽肉のこってり感にお箸が進む1品です。また「パンプキンスープ」も、かぼちゃの甘みを活かし、シンプルに仕上げました。昼夜の寒暖差が大きいこの時期は、体調を崩される方もみえるかと思われますが、旬の「かぼちゃ」には多くのビタミン類が含まれるため、免疫力アップに役立ちます。かぼちゃに含まれるビタミンAビタミンCビタミンEは免疫に関わる栄養素です。
ビタミンA・・・・・ウイルスや細菌の侵入を防ぐ働きがあり、粘膜の乾燥を防ぐ
ビタミンC・・・・・細菌から体を守る白血球の機能を高める
ビタミンACE・・抗酸化作用があり、免疫力低下の一因となる活性酸素を取り除く働きがある
また、ビタミンは脂溶性ビタミンといい、油と一緒に摂取することで吸収率が高まります。そのため、油を使った料理や、脂身の多い肉類と一緒に調理をしたりすることで、効率よく栄養を摂取することができます。
《おすすめ料理》として・・
かぼちゃサラダかぼちゃのナッツ炒めかぼちゃのそぼろ煮、今回のかぼちゃ挽肉フライ もです!
副菜の「きのこスパゲティ」は、しめじとベーコンが入った醤油ベースのパスタで、それぞれの具材の旨みがしっかり味わえます。「ブロッコリーサラダ」は、ブロッコリーの緑とコーンの黄がメニューに彩りを添え、箸休めに良い1品です。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2021年9月・敬老の日

9/20は敬老の日!!
ほのかに香る松茸に鼻をくすぐられながら
秋をしっかり堪能しよう!!!

9月のお楽しみ食
*きのこの炊込みご飯
*グラタンハムロール
*紅白しゅうまい
*お味噌汁

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
まだ暑い日が続いておりますが、敬老の日は秋の訪れを感じて頂けるメニューをご用意しました。
主食は、松茸や平茸などのきのこが入った炊込みご飯です。松茸
「香り松茸・味しめじ」と言われます。この松茸の香り成分は、マツタケオールとケイ皮酸メチルと呼ばれ、かさに多く含まれています。これらには食欲増進や消化酵素の分泌を促す作用、ガン予防の効果が期待されています。また松茸をはじめ、きのこ類には不溶性食物繊維が多く含まれています。水に溶けない繊維のため腸内で水分を吸収し膨らむことにより、腸内の老廃物の排出、便秘の解消に役立っています。
主菜は、グラタンハムロールです。グラタン(ホワイトソース)をハムで包み、衣をつけて揚げたボリュームのある満足頂ける一品です。
副菜は、長寿をお祝いする気持ちを込めた紅白しゅうまいです。白い豆腐しゅうまいと人参を使用したしゅうまいで、食べやすくやわらかい食感であるのは勿論、見た目もかわいらしい一品です。
これからの1年もまた元気で過ごして頂けるように!!!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。


2021年8月・屋台でワクワク!!!

8/20はみんな大好き屋台ごはん!!
こっちの屋台、あちらの屋台とそぞろ歩きをイメージしながら
夏の想い出を呼び起こそう!!!

8月のお楽しみ食
<入所>
*焼きそば
*たこ焼き
*レモンゼリー
<デイケア>
*お好み焼き
*フライドポテト
*チーズドッグ
*ケーキ

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
例年なら8月は納涼祭が催されますが、コロナウイルスの影響で今年も残念ながら中止となりました。そのため少しでもお祭り気分を味わって頂こうと今月は屋台メニューをお出ししました。
屋台メニューの上位ランクに輝く、焼きそばたこ焼きが登場!!今回は入所のお楽しみ食の紹介です。
焼きそばはいつもはソース焼きそばですが、今回はオイスターソースで味付けした、アジア香る上海焼きそばです。具材は豚肉・エビ人参小松菜等を取り入れました。極細麺を使用し食べやすくなっているため皆さんにとても喜んで頂けました。
たこ焼きも同様に、食べやすいよう、刻みタコを使用しました。
タコは、タウリンが豊富に含まれる食材です。タウリンには、胆汁酸やインスリンの分泌を促進させる効果があり、これにより血圧や血糖値を正常に保ち、高血圧や糖尿病の予防になると言われています。また、血中の悪玉コレステロール値を下げ、心機能や肝機能を改善する働きがあります。
さっぱりしたレモンゼリーはお口直しにぴったりな一品です。レモンに含まれるクエン酸は、疲労回復効果があり、この時期にはぴったりな食材です。
来年こそは盛大に納涼祭が開催されますように!!!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

 

2021年7月・土用の丑の日!!

7/28は土用の丑の日!!
肉厚うなぎと甘じょっぱいタレとのハーモニー
今年もしっかり精をつけて暑い夏を吹き飛ばそう!!!

7月のお楽しみ食
*うなぎどんぶり
*おくらのおかか和え
*かきたま汁

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
7月のお楽しみ食は、土用の丑の日に合わせて「うなぎどんぶり」です。今年の夏もうなぎを食べて、暑さを吹き飛ばして頂こうと思い提供致しました。土用の丑の日は、中国の五行(木・火・金・水・土)に由来し、季節の変わり目の日と言われています。「う」から始まる食べ物は、古くより夏バテ防止に役立つという言い伝えもあり、暑い時期を乗り越えるため、土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣が根付いています。
うなぎの栄養価はとても高く、特にビタミンAを多く含んでいます。ビタミンAは目や皮膚・粘膜を正常に保ち、視覚障害の予防・カロテンの吸収を助ける効果・抗酸化作用による細胞の老化を防止する働きがあります。また、カルシウムが豊富に含まれているため、歯や骨を丈夫にします。カルシウムが多い食材の代表といえば牛乳を思い浮かべるかと思いますが、実際はうなぎの方が含有率は高くなります。
副菜は「おくらのおかか和え」です。おくらかつお節の旨味がほど良い感じでお口直しにさっぱりと召し上がって頂けます。おくらに含まれる”ぬめり”成分は食物繊維で構成されており、整腸作用を促し、コレステロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸がんを予防する効果があると言われています。また、βカロテンも多く含まれており、カロテンの吸収を助けるビタミンAを多く含むうなぎとは相性の良い食材です。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。


2021年6月・梅雨を吹き飛ばせ!

6/16のお楽しみ食はとろろと梅の最強タッグ!!
とろろご飯をツルツルッとかきこんで
じめじめ梅雨を吹き飛ばそう!!!

6月のお楽しみ食
*とろろご飯
*白身魚の蒸し物~梅添え~
*野菜信田の煮物
*お吸い物(卵豆腐)

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
梅雨に入り、長雨が続く今日この頃。
6月のお楽しみ食は、とろろご飯を使ったメニューをお出ししました。
とろろご飯は口当たりがよく食べやすいため、食欲が落ちるこの季節にはぴったりです。長芋に多く含まれる水溶性食物繊維は、血中のコレステロール値を下げ、また、食後の血糖値の上昇をおさえ、腸内の善玉菌を活性化させ腸内バランスを整える効果があります。
主菜の白身魚の蒸し物~梅添え~は、さっぱりした白身魚の酸味がきいた一品です。は有機酸(クエン酸・リンゴ酸・コハク酸・酒石酸など)を多く含む食材です。の酸味成分でもあるクエン酸やリンゴ酸は糖質の代謝を促す働きがあるため、栄養素をエネルギーに変換する働きがスムーズになります。そのためは疲労回復のみならず、腰痛・肩こりの緩和、老化防止、疲れにくい体づくりにも期待できます。また、クエン酸は唾液の分泌を促し食欲を増進させるだけではなく、胃液やその他の消化酵素の分泌を高め、消化吸収を助ける働きもあります。
副菜の野菜信田の煮物は、かぼちゃコーン枝豆が入った信田を甘めに仕上げ、献立を酸味と甘みでコントラストをつけました。しっかり食べて、じとじとした梅雨を元気に過ごして頂けたらと思います。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2021年5月・端午の節句

5/5は端午の節句!
青い空と茶畑に想いを馳せつつ、
茶そばをズズーッとすすりましょう!!!

5月のお楽しみ食
*宇治抹茶そば
*エビカツ
*タマゴサラダ
*さくらんぼゼリー

 

管理栄養士・栄養士のコメント
新茶の季節になりました。月は、宇治抹茶そばで端午の節句をお祝いしました。美しいお茶の香り。目と鼻で食事を楽しんで頂きました。
抹茶には、カリウム・食物繊維・βーカロテン・ビタミンK・葉酸などの栄養素や、ポリフェノールの一種であるカテキンが多く含まれています。
抹茶成分の茶カテキンに着目すると、肥満予防やアンチエイジング・認知症予防が期待できます。また抹茶は緑茶と違い、粉末にした茶葉をそのまま体内に取り入れるため、不溶性の食物繊維も摂取することが可能です。
海外においてもスーパーフードとして注目され、世界的に親しまれている食材です。
エビカツはプリッとした食感を味わって頂きたく主菜としてお出ししました。タマゴサラダは、ブロッコリーをマヨネーズで和えました。黄色で色鮮やかな一品です。
食後のデザートはプルルンとしたさくらんぼゼリーです。さくらんぼは高血圧予防のカリウムや、疲労回復や食欲増進などに効果があるミネラル・ビタミン成分が含まれています。可愛い見た目と小粒ながら実力を兼ね備えた食材です。

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2021年4月・新緑の頃

4/14は新緑を感じる豆ご飯!
豆のパワーをありがたく頂いて
元気に乗り越えて行きましょう!!

4月のお楽しみ食
*豆ご飯
*アボカドと卵の包み揚げ
*かぼちゃの煮物
*ひじきのワサビ風味和え
*お吸い物

 

管理栄養士・栄養士からのコメント
過ごしやすい季節になってきました。
4月は色鮮やかなグリンピース新緑を感じて頂こうと、豆ご飯の献立です。
グリンピースは、タンパク質、ビタミンB群、カリウムなど多くの栄養素が詰まった優秀な食材の一つです。
グリンピースに含まれるタンパク質は、アミノ酸バランスに優れており、人の身体では合成することのできない必須アミノ酸を含んでいます。それ以外にも、レシチンやオレイン酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸が多く含まれています。これらには血中コレステロールを下げる働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。また、レシチンは血栓を溶かす働き、リノレン酸は血栓をできにくくする働きがあり、それらは血液をサラサラにする効果があります。
アボカドと卵の包み揚げは、見た目にも映え、食欲を増して頂きたく取り入れました。アボカドにもカリウムが多く含まれ、むくみ予防、高血圧の予防・改善、利尿作用が期待できます。
かぼちゃの煮物は、柔らかく口当たりも良いため、年配の方にも食べやすく、人気の食材です。
ひじきのワサビ風味和えは、ワサビがほんのり効いたマヨネーズで和えた一品です。主菜が揚げ物ですので、口直しとしてさっぱりとお召し上がり下さい!

(担当:川上・鈴木)

*テーブルセッティング・盛り付けはイメージです。

2021年3月・創立記念日

3/15は創立記念日
高岡老健は13周年を迎えました!!
コロコロ可愛いてまり寿司でお祝いです!!!

3月のお楽しみ食
*てまり寿司
*豆腐よせのあんかけ
*かき玉汁
*さくらケーキ

 

管理栄養士からのコメント
3月15日は、てまり寿司創立記念日のお祝いをしました。
てまり寿司は、マグロサーモンイクラ菜の花で色鮮やかなお寿司となりました。普段、施設内では刺身の提供は控えていますので、皆さん喜んで召し上がってみえました。マグロの赤身は、卵や豚肉よりも100gあたりのタンパク質が豊富で、タンパク質を吸収するためのセレンも含まれる優秀な食材です。
豆腐よせのあんかけは、豆腐の中に具を混ぜ固め、あんかけをかけた口当たりのよい副菜です。ひじきなどの細かい食材が食べにくい方は、豆腐に混ぜ込み調理をすることで食べやすくなります。
かき玉汁は、卵と三つ葉でお馴染みの汁物です。
また、入所の利用者様には、春ですのでデザートにさくらケーキをお出ししました。
コロナ禍で外部との交流の少ない方もいらっしゃいますので、さくらケーキで春を感じて頂けたらと思います。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2021年3月・ひなまつり!!

3/3はひなまつり!!
お花畑のようなちらし寿司
口の中で春を感じましょう!!!

3月の行事食
*ちらし寿司
*さくらシュウマイ
*菜の花のわさび和え
*お吸い物

 

管理栄養士からのコメント
3月3日は、ちらし寿司ひなまつりのお祝いをしました。
ちらし寿司は、人参・椎茸・蓮根で食感を加え、桜でんぷんと錦糸卵で可愛らしく仕上げました。鮮やかな見た目と甘い味付けで、皆さんに大変好評でした。
さくらシュウマイは、お雛様にピッタリの可愛らしいシュウマイです。咀嚼力の低下でお肉を食べるのが苦手な方も、シュウマイや餃子にすると食べやすくなります。
冷菜は旬の菜の花を使い、菜の花のわさび和えにしました。ちらし寿司が甘いので、わさびを味付けにメリハリをつけています。また、生の本わさびのすりおろしには、花粉症軽減や認知機能向上に効果的とされる研究があります。これからの時期に花粉症が気になる方は、本わさびをすってみてはいかがでしょうか。
汁物は、花麩のお吸い物です。三つ葉と花麩で優しく仕上げました。
寒さも緩み、春の花々を楽しめる様になりました。食卓も鮮やかにして、巣籠り生活を乗り切りましょう!!

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2021年2月・鬼は外!福は内!

2/2は124年ぶりの節分です!!
真っ白くお化粧した恵方巻(*´▽`*)
今年は南南東を向いてガブリとしましょう!!!

2月のお楽しみ食献立
*恵方巻
*五目煮豆
*かき玉汁

 

管理栄養士からのコメント
本日は、恵方巻で節分のお祝いをしました。今年は珍しく2月2日に節分です。2月2日になるのは124年ぶりで、地球の公転が関係しているそうです。
恵方巻は、海苔の代わりに大豆シートを使用し、カットすることで利用者さんも召し上がりやすくなっています。中身は、サラダ巻(卵・カニカマ・ツナマヨ・サラダ菜)で、生魚が苦手な方も食べやすく、色鮮やかに巻きました。
おかずは、大豆煮豆かき玉汁です。大豆煮豆の大豆は「魔眼」に通じ、「魔滅」とも書けるため、鬼の眼に向けて投げることが厄払いの風習となりました。昔はタンパク質が貴重なので、大豆からタンパク質を取ることで体調を整えてきました。
かき玉汁は、春が旬の三つ葉で彩り、食事を鮮やかにしました。
今年の恵方は、南南東やや南です。皆さまも恵方に向かって食べ、春を迎えましょう!

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2021年1月・お正月

1/4から2021年がスタートしました!
華やかな色合いで、お正月をお祝いです!!
今年もしっかり食べて、しっかり動きましょう!!!

1月のお楽しみ食献立
*お赤飯
*エビマヨ
*高野豆腐の含め煮
*菜の花のわさび和え
*お吸い物

 

管理栄養士からのコメント
今月のお楽しみ食は、お赤飯で新年のお祝いです。副食は、エビマヨ高野豆腐の含め煮菜の花のさわび和えお吸い物です。
お赤飯は、小豆からのタンパク質も取れるので、副食の量が少ない方にもお勧めです。
長寿のお祝いでエビを使い、エビマヨを作りました。エビは疲労回復に効くタウリンや、血行改善により冷え性に効くビタミンEが豊富です。さらに、赤色部分にはビタミンEよりも血行改善に効く、アスタキサンチンが含まれています。アスタキサンチンは脂溶性なので、エビマヨのように揚げたりマヨネーズと一緒に食べると効率良く摂取ができます。
高野豆腐の含め煮は、野菜とタンパク質の両方が取れ、ご高齢の方にも食べやすく、皆さまに人気の副菜です。
菜の花のわさび和えは、わさびにより塩分を抑えつつもアクセントのある味付けに仕上げました。
お吸い物は花麩で献立に華を添え、新年のお祝いとしました。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年12月・Merry Christmas!!

12/24はクリスマスイブ!!
チキンにケーキにプレゼント!!!
スパイスチキンに顔もほころんじゃう

12月のお楽しみ食献立
*えびピラフ
*フライドチキン
*レタスサラダ スモークサーモン添え
*ケーキ(入所)
 フルーツヨーグルト(デイケア)

 

管理栄養士からのコメント
今日はクリスマスイブなので、えびピラフフライドチキンレタスサラダでクリスマスの雰囲気を楽しんで頂ける献立にしました。
えびピラフは、玉葱・人参・マッシュルームを混ぜ込みえびをのせました。実は、マッシュルームは松茸で有名な「マツタケオール」が含まれる香り豊かなキノコです。マッシュルームとバターの香るピラフになり、普段白米を残される方もよく召し上がりました。
クリスマスには欠かせないチキンは、スパイスを効かせたフライドチキンにして、食の細い方も効率よくカロリーを取って頂きました。
レタスサラダは、食べやすくなるよう細かく切り、コーンとフレンチドレッシングで和えました。
デイケアではレタスサラダにサーモンを添え、またデザートとしてフルーツヨーグルトを提供し、好評を頂きました。
寒い日々が続きますが、規則正しい食事と生活で年を越しましょう。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年11月・秋の恵み

11/4は栗おこわ!!
栗の風味にゴマ塩のほのかな塩気が良い感じ
もちもち感を楽しもう!!!

11月のお楽しみ食献立
*栗おこわ
*メンチカツ
*キャロットサラダ
*かき玉汁

 

管理栄養士からのコメント
今月のお楽しみ食は、栗おこわメンチカツキャロットサラダかき玉汁です。
季節の栗は食卓を彩るだけでなく、糖質が種実類の中でも特に高く、効率良くカロリーを摂取できます。甘露煮や栗きんとんもありますが、今回は栗おこわで秋を味わいます。メンチカツは、ひき肉を揚げたものなので、咀嚼が不安な方も食べ易くなっています。
キャロットサラダは細かくカットした人参をカニカマと和えました。献立全体が茶色や黄色なので、赤色で食欲が湧くようにしました。かき玉汁は、口あたりも良くタンパク質も摂取できるので、食の細い方にもピッタリです。
栗やさつまいも、柿や林檎など、食欲の秋に是非食べたい食材が沢山あります。コロナ禍でも季節を感じる食事で楽しく過ごして下さい。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年10月・ハロウィン!

10/31はハロウィン!!!
パンプキンシチューはかぼちゃの甘みがとってもGood
さぁ、みんなでTrick or Treat!!

ハロウィンの献立
*パンプキンシチュー
*きのこスパゲッティ
*レタスサラダ
*ご飯
*かぼちゃプリン

 

管理栄養士からのコメント
今年のハロウィンは、パンプキンシチューきのこスパゲッティレタスサラダご飯かぼちゃプリンです。ハロウィンなので、シチュープリンでかぼちゃを堪能頂く献立となっています。
かぼちゃは栄養価が高く、浮腫みに効くカリウム、免疫や代謝に役立つβ-カロテンやビタミン類、便秘に効く食物繊維が豊富です。実は、破棄されやすい皮や種、ワタの方が実より栄養価が高いのです。ワタを多少残しても気にならない方は、スプーンですべて搔き出さずにお料理をされてみてはいかがでしょう?種は高カロリーですが、コレステロールを下げる必須脂肪酸が含まれており炒めておやつにもなります。
きのこスパゲッティは、シメジとエノキとベーコンを追いがつおで和風に味付けし、年配の方も食べ易くしました。
レタスサラダは、新鮮レタスと人参をフレンチドレッシングで和えました。
秋も深まり冬支度の時期ですが、体も整えて冬に備えましょう。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

 

2020年10月・丼な気分!

10/16はねぎとろ丼!!
アツアツご飯と一緒に楽しむ幸せ
マグロ万歳!!!

10月のお楽しみ食献立
*ねぎとろ丼
*春巻き
*茶碗蒸し
*りんごゼリー

 

管理栄養士からのコメント
今月のお楽しみ食は、ねぎとろ丼春巻き茶碗蒸しりんごゼリーです。
ねぎとろ丼は、卵と浅葱で彩り良くしました。また、マグロには良質な脂肪酸であるEPAやDHAが豊富に含まれています。実は、EPAやDHAは熱に弱いので、お刺身など生で食べられるのが最適です。
ねぎとろ丼ではカロリーが低くなるので、揚げ春巻きと汁物を茶碗蒸しにして、献立全体のカロリーを調節しています。口当たりの良い茶碗蒸しは、利用者様の人気メニューです。今回の茶碗蒸しには今が旬の銀杏が入っています。銀杏はカリウムが多く、むくみとりの効果があります。食べ過ぎに注意が必要ですが、皆さんも秋の味覚を楽しんで下さい。
デザートは、旬の林檎が香るりんごゼリーです。今回は季節の行事食ではないですが、林檎と銀杏で秋を感じて頂きます。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年9月・敬老の日

9/21は敬老の日!!
きのこいっぱいの炊込みご飯をしっかり食べて
さあ、健やかに参りましょう!!!

9月のお楽しみ食献立
*炊込みご飯
*鮭の黄身焼
*油揚げの肉詰め焼き
*酢の物
*お吸い物

 

管理栄養士からのコメント
9月はきのこの炊込みご飯で敬老の日をお祝いしました。きのこの香りをたっぷり込め、秋の訪れを感じられたと思います。
主菜は、鮭の黄身焼です。には、抗酸化作用のあるアスタキサンチンが豊富に含まれています。アスタキサンチンには眼精疲労や動脈硬化の予防に効果があり、積極的に摂取出来ると良いですね。
副菜は、油揚げの肉詰め焼きです。レンコン・ねぎ・生姜を混ぜた鶏ひき肉を油揚げに詰めました。ボリュームがありながらもあっさりとした一品です。新しいメニューで、皆さん喜んで召し上がられました。
寒暖差が大きい日が続きますが、皆さんも風邪をひかないように栄養をとりましょう。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年8月・お祭りワッショイ!!

8/24はお祭りの屋台をイメージです!
焼きそばにたこ焼き、アメリカンドッグ!!
童心に帰ってワクワクしながらいただきます!!!

8月のお楽しみ食献立
*焼きそば
*アメリカンドッグ
*たこ焼き
*デザート
(2色ゼリー又はアイスクリーム)

 

管理栄養士からのコメント
8月の行事食は納涼祭ですが、今年は新型コロナウイルス対策のため、残念ながら中止となりました。
少しでもお祭り気分を味わえるように、焼きそばたこ焼きゼリーアイスクリームでお祭りメニューにしました。焼きそばたこ焼きは炭水化物が高くなるので、野菜やお肉を沢山入れ、食欲がそそるソースで味付けしました。普段の献立と雰囲気が違うので、摂取量の少ない方もいつもより召し上がってみえました。
デザートには、涼しげな2色ゼリーアイスクリームで夏を感じて頂きます。
来年は皆さんで納涼祭が出来ますように!

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年7月・土用の丑の日

7/21は土用の丑の日!!
鰻屋さんの良き香りを思い出しながら
たれのかかったご飯と共に幸せを噛みしめよう!

土用の丑の日の献立
*うなぎ丼
*オクラのおかか和え

*かき玉汁

 

管理栄養士からのコメント
今日は土用の丑の日のお祝いで、うなぎ丼です。うなぎには、ビタミン類が豊富なのは有名ですが、ビタミン以外にも良質な脂質であるDHAやEPAも豊富です。DHAは、視力回復や記憶力の向上に効果があります。EPAは、コレステロールを下げる効果があります。高い買い物ですが、土用の丑の日以外でもお祝いで召し上がられると良いですね。
副菜は旬のオクラで、オクラのおかか和えかき玉汁です。
皆様も体調を整えて夏を乗り越えましょう。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年7月・七夕

7/7は七夕です!
そうめんを天の川に見立て
ツルツルっと頂きましょう!!

7月のお楽しみ食献立
*そうめん
*枝豆とコーンのつまみ揚げ
*揚げ茄子のカニ餡かけ
*苺のロールケーキ(入所)
 西尾の抹茶プリン(デイケア)

 

管理栄養士からのコメント
今日は残念ながら雨ですが、七夕のお祝いです。
そうめんに錦糸卵とあさつきを彩り良く飾り、無病息災を祈りました。「七夕にそうめん?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、中国文化の影響もあり、日本でも平安時代より七夕にそうめんの元となる索餅を食べ無病息災を願う文化がありました。
そうめんでは、カロリーが低くなるので「枝豆とコーンのつまみ揚げ」と「揚げ茄子のカニ餡かけ」で十分にカロリーが摂れるようにしました。これから旬を迎える枝豆ですが、大豆を未成熟のまま収穫した物です。大豆に比べてタンパク質は低いですが、ビタミンCやビタミンAの元が含まれ、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、免疫力の維持に必要な栄養素があるのが特徴です。
デザートに、入所の方には苺味のロールケーキを提供し、デイケアの方には西尾の抹茶プリンを提供しました。
皆さん良く召し上がられ、「毎日そうめんでも良い」と仰られる方もいらっしゃり、元気に梅雨を乗り越えていけそうです。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年6月・気分は昭和の喫茶店!

6/25はみんな大好きナポリタン!!
レトロな喫茶店の店内を想像しながら
フォークで豪快に食べたいな!

6月のお楽しみ食献立
*ナポリタン
*チキンカツ
*カニサラダ
*ロールパン
*コーンスープ

 

管理栄養士からのコメント
普段のお昼は御飯と味噌汁が多いですが、今回はスパナポリタンコーンスープで気分を変えてお楽しみ食です。
スパナポリタンは、トマトベースにピーマンと玉ねぎとウインナーを入れて、昔懐かしの味付けにしてあります。
旬を迎えたピーマンですが、普通なら熱に弱いビタミンCがビタミンPにより壊れにくく、効果よくビタミンCを摂取出来るお野菜です。ピーマンが苦手な方も、赤色まで熟したピーマンやパプリカの方が食べやすく、ビタミンなどの栄養価も高いので、夏に向けて是非召し上がって頂きたい食材の一つです。
コーンスープは、牛乳を使用し、カルシウムを沢山摂取して頂きます。
ロールパンチキンカツカニサラダを合わせてボリュームのある献立にしてありますが、カニサラダにキュウリや青じそを使用し、サッパリと食べやすくしてあります。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

 

2020年5月・端午の節句

5/5は端午の節句!
豆ごはんを口いっぱいほおばりましょう!

5月のお楽しみ食献立
 *豆ごはん
*鶏肉の西京焼き
*竹輪の磯部揚げ
*菜の花のごま和え
*お吸い物

管理栄養士からのコメント
今日は新緑の美しい時期なので、グリンピースの豆ごはんで端午の節句をお祝いしました。普段、グリンピースは脇役になりがちです。しかし、タンパク質や食物繊維、ビタミンBが同時に摂取出来る優れた食材です。
主菜は、鶏肉の西京焼きです。白味噌はリラックス効果のあるGABAが含まれているので、外出が出来ずストレスを感じている方は召し上がられると良いかもしれません。
副菜は、青海苔を使って竹輪の磯部揚げと、菜の花のごま和えにし、香りを楽しんで頂ける献立にしました。青海苔は、骨を丈夫にするマグネシウムやビタミンB12が含まれています。今が旬なので、是非召し上がって下さい。また、青海苔に豊富に含まれるキャベジンは、胃粘膜を健康に保ちます。残念ながら熱に弱いので、和え物などで召し上がって下さい。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

 

2020年4月・ピクニック気分で!

4/22は気分はピクニック!!
ぽかぽかな春の日差しの中、お稲荷さんをパクッと
想像しながらいただきます!!!

4月のお楽しみ食献立
*お稲荷さん
*青豆の炒り卵
*もずくの三杯酢
*あさりのお味噌汁

管理栄養士からのコメント
4月はお稲荷さんでのお楽しみ食です。お稲荷さんは、酢飯に具を入れて、普段おかずの摂取量が低い方も野菜を食べやすくしました。モズクの酢の物は、カニカマを入れ、甘口で酢の物が苦手な方にも喜んで頂けるよう味付けしてあります。青豆の炒り卵あさりのお味噌汁は、主菜にタンパク質が不足するので、豆と卵とアサリで栄養のバランスをとりました。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

2020年3月・創立記念日

3/15は高岡老健の創立記念日!!
今年で12周年目となりました
皆でお祝いして下さい!!!

創立記念日の献立
*お赤飯
*天ぷら
*茶碗蒸し
*菜の花の和え物

管理栄養士からのコメント
本日は創立記念日なので、お赤飯茶碗蒸し天ぷらでお祝いです。
海老と茄子の天ぷらに、ささ身の梅竜田揚げで豪華にしました。旬の菜の花を使い、春らしくしてあります。菜の花は、肌や粘膜を健康に保つビタミンAやビタミンCも豊富です。また、タンパク質の代謝に必須のビタミンBも多いので、積極的に召し上がられると良い食材です。

 

*テーブルセッティングはイメージです。

 

2020年3月・ひな祭り

3/3ひな祭りはちらし寿司!!
色彩豊かなお楽しみ食を目と共に楽しみましょう!

ひな祭りの献立
*ちらし寿司
*あさりのお味噌汁
*菜の花のわさび和え
*信田煮

管理栄養士からのコメント
ちらし寿司は、錦糸卵と桜デンプンを飾り、春らしく仕上げました。
ちらし寿司は主菜としてタンパク質が足りないため、汁物にあさりを入れ、副菜に大豆製品を使用し、アミノ酸バランスを良くしています。ちらし寿司と信田煮が甘口なので、冷菜はわさびでサッパリさせ、献立にアクセントをつけました。

       *テーブルセッティングはイメージです。

2020年2月・節分!

2/3節分の日のお楽しみ食は「恵方巻」!
今年は西南西を向いて食べましょう。

2月のお楽しみ食の献立
*恵方巻
*五目煮豆
*お味噌汁
*杏仁豆腐

*今年の恵方巻は薄焼き卵を海苔に、具材はシーチキンかにかまのサラダ仕立てです。

*テーブルセッティングはイメージです。